【JICO WEB SHOPご利用のみなさまへ重要なお知らせ】
いつも日本精機宝石工業(JICO)をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。 この度、更なるサービス向上のため、ウェブショップをリニューアルいたしました。 今回のリニューアルでは、これまでパソコン専用のホームページとな … 続きを読む
いつも日本精機宝石工業(JICO)をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。 この度、更なるサービス向上のため、ウェブショップをリニューアルいたしました。 今回のリニューアルでは、これまでパソコン専用のホームページとな … 続きを読む
東急田園都市線・三軒茶屋駅北口からまっすぐ茶沢通りを進むと、両脇に小さな素敵なお店が軒を連ねる。この街の人気は「どこか懐かしい温かみ」に起因するのだろう。実際この地で独立して13年目の「GOLEM」のマスター宮本氏も「い … 続きを読む
―元々は漫画の編集者をされていたという事ですが、担当されたつげ義春さんとの出会いはいつ頃ですか? つげさんが漫画描いていたのは87年までで、その頃僕は大学生でした。編集の仕事を始めたのも90年代に入ってからで、それまでは … 続きを読む
当社ではレコード針の修理を承っております。 経時変化や折損等で再生不能になったレコード針を、当社が永年に亘って培ったレコード針一貫製造の技術を駆使して、再生させる有料サービスです。 例えば、、、 ・チップの取付け、埋め換 … 続きを読む
アナログレコードに携わっている方にインタビューする企画です。第13回は、鳥取にてレコード店 “borzoi record” を営む前垣克明さんにインタビュー! 『本来アーティストが伝えたかった音と … 続きを読む
アナログレコードに携わっている方にインタビューする企画です。第12回は、IBS茨城放送 アナログレコードイベント「レコードカフェ」のディスクジョッキー・AYUさんにインタビュー! 『地元の人と人を繋げる喋り手になりたい』 … 続きを読む
アナログレコードに携わっている方にインタビューする企画です。第11回は、高円寺「EAD Record」店主にして、関連機材の開発をされている組嶽 陽三 氏です。 『EADという店名のダブルミーニング』 ― 早速ですが「E … 続きを読む
新宿からJR中央線中央特快で35分。東京西部の中核都市・八王子。駅に降り立つと都心との温度差を感じるだけでなく、空気の違いが分かる。この日、駅前の夕景は老若男女で賑わっていた。西放射線道路と呼ばれる商店街を進むと、この街 … 続きを読む
「KUROGAKI 黒柿」はカンチレバーに木材を使用したレコード針です。SHUREとJICOのカートリッジに対応し、5種類のラインナップがございます。 カンチレバーの素材に高級銘木として珍重されている黒柿を使用し、ボーカ … 続きを読む
オーディオに携わる方、職人の方にインタビューする企画です。第10回は、鳥取の鐵工所 松田安鐵工代表の 松田 安弘 氏。「隣の部屋で誰かがかけた音楽を偶然耳にするのがいい」そうです。 『レコード芸術が大好き』 ―個人のお客 … 続きを読む